文法:動詞

「条件法(Conditionnel)」の用法と活用【フランス語の文法】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

フランス語で良く聞く「条件法(Conditionnel)」とは一体何なのか?
また、どのようなときに使えばよいのか?

この記事では、以上の点について例文を用いてわかりやすく説明していきたいと思う。

本記事の内容
  • フランス語で条件法の用法
  • フランス語条件法の活用の仕方(現在形&過去形)

フランス人と会話をしているときに、「おや?この動詞の形はどういう活用だろうか?」と思ったり、「ここは条件法を用いるんだよ」と指摘されたことはないだろうか?

実はフランス語では、可能性や不確定な要素に対して表現するとき、例えばもし○○なら△△するのにと表現したりする際に「△△」の部分の動詞に対して「条件法(Conditionnel)」を用いたりするのである。

英語を勉強した人なら多少は馴染みがあるかもしれないが、日本語ではこのような妙な活用は存在しないため、この記事ではフランス語条件法を用いる場面やフレーズの紹介と、条件法現在条件法過去活用方法についてまとめることにする。

もし、「フランス語の授業で勉強したけれど、よくわからなかった」という方がいれば、とりあえずこの記事を読んでみてみることをおすすめする。また、質問などがあれば、遠慮なくコメント欄や問い合わせフォームからぺぎぃに直接お問い合わせください。

ぺぎぃ
ぺぎぃ
それでは、今日もはりきって一緒に勉強をしていこう!
ぺぎこ
ぺぎこ
他にもフランス語の文法に関する過去記事を以下のページに全て記載してあるので、興味がある方は読んでみてね!
ぺぎぃのフランス語講座~フランス語文法【まとめページ】このページでは、今までにぺぎぃが作成してきた「フランス語の文法」に関する記事をまとめている。興味がある方は是非とも参考にしていただければ嬉しい。...

フランス語の条件法の用法

早速この章では、フランス語の条件法用法について解説していくとしよう。

簡単に言ってしまうと、考え方としては英語の条件法全く同じで、「would」を用いるときと同じ場面でフランス語でも条件法を用いると考えるのが良いだろう。

まだ、条件法活用の仕方馴染みがなかったり、わからないという方は、2章目「フランス語の条件法の活用の仕方」を参考にしてみるとよい。

1-1. 非現実的な仮定や願望に対して

基本ルール

「もし○○なら、△△するのに」と非現実的な仮定や願望を表現する文章では、「もし○○なら」の部分で半過去「△△するのに」の部分で条件法を用いる。

条件法が用いられる一番多くのケースは、「もし○○なら(Si …)~」非現実的な空想や願望を表現したい場合である。これは英語の仮定法とよく似ている。

この場合、「もし○○なら」の部分では半過去(Imparfait)を用いる。

非現実的な空想や願望ではなく、現実的に起こり得ることを示す際には、「半過去+条件法」ではなく「直説法現在+単純未来(Futur simple)」が用いられる。

非現実的
Si je gagnais au loto, je serais riche.(もし宝くじで当たることがありさえすれば、金持ちになるだろう)

現実的
Si je gagne au loto, je serai riche.(もし宝くじで当たれば、金持ちになる)

非現実的な仮定や願望の例文

1. Si j’étais encore jeune, je l’aurais épousé.(まだ若ければ、彼女と結婚していただろう)
⇒ 残念ながらもう若くはないため、願望は叶わない非現実的なものである。

2. Si Peggy se levait tôt, il ne serait jamais en retard à l’école.(もしぺぎぃが早起なら、学校に遅刻することはないだろうに。)
⇒ ぺぎぃが早起きをすることは非現実的というニュアンス。

3. Si nous habitions à Paris, nous irions à l’Opéra tous les jours.(もし我々がパリに住んでいたなら、毎日オペラ座に行っていることだろう。)
⇒ 実際に「我々」はパリに住んでいないので、非現実的な願望を表す。

ぺぎこ
ぺぎこ
なるほど、空想や願望の話をするときには「半過去+条件法」を用いると覚えておけば良いのね!
ぺぎぃ
ぺぎぃ
その通り。そして現実的なことを表現したい場合には「直説法現在+単純未来」を用いるよ。
「もし○○なら、○○するのに」をフランス語で言う方法【Si + 条件法/Si + 未来形】フランス語で「もし○○なら、○○するのに」や、「もし○○だったなら、○○をしていたのに」という文は、多くの場合条件法を用いて書かれる。この記事では、未来に対する仮定、現在に対する仮定、そして過去に対する仮定の3つに分けて動詞の活用を説明する。...

1-2. 推測や憶測に対して

基本ルール

不確定な憶測や推測に対して言い表すとき、条件法を用いる。

条件法を用いる代表的な用法の二つ目として、憶測や推測、疑惑が挙げられる。

例えば、人から聞いた話や、実際に起こったかどうかわからない不確定なできごとについて話すときには、「il serait …」「il aurait …」条件法を用いるのである。

例えば、日本のニュースで良く耳にする「○○をした疑いで逮捕されました」という文脈は、容疑者が実際に犯行を犯したのかどうかわからないため、フランス語では「il serait accusé de ○○(彼は○○の容疑で~)」条件法を用いて言い表すことが多い。

逆に「確定要素が高い」や「実際に確認した物事」について話すときには、直説法現在「il est …」「il a …」を用いたり、単純未来「il sera …」「il aura …」を用いる。

推測や憶測の例文

1-1. Selon Pegiko, Peggy ne serait pas le coupable.(ぺぎこによると、ぺぎぃは犯人ではないようです。)
⇒ 飽くまで「ぺぎこによると」という意味で、自分はまだ疑惑を抱いている。

1-2. Selon Pegiko, Peggy n’est pas le coupable.(ぺぎこによると、ぺぎぃは犯人ではありません。)
⇒ ぺぎこが言っていることではあるが、自分もそれが正しいと信じている。

2-1. D’après la météo, il ferait beau demain.(天気予報によると、明日は晴れるらしいが。)
⇒ 天気予報は明日の天気が良いと言っているが、「本当かなぁ」と疑っている

2-2. D’après la météo, il fera beau demain.(天気予報によると、明日は晴れです。)
⇒ 天気予報が言っているので、間違いないだろうという意味

ぺぎこ
ぺぎこ
この微妙なニュアンスが聞き取りにくいのよね...
ぺぎぃ
ぺぎぃ
まぁ、聞き取りに関しては、基本的に相手の感情や考えが込められている場合が多いから、間違ってもあまり気にすることがないよ。重要なのは自分で発言するときに条件法と直説法を正しく使い分けることだね!

1-3. 過去における未来に対して

基本ルール

過去における未来に対して話す際、条件法を用いる。

少し特殊な条件法の使い方として、過去における未来に対して話したいときに用いることができる。

「過去における未来」がどういうことかと言うと、例えば「昨日」の段階で「おそらく明日は雨だろう」と言っていた場合、過去の「昨日」から未来の「今日」に対して発言していたこととなり、「過去における未来」が成立する。

今の文をフランス語で表現すると、例えば以下のようになる:

A) Peggy a dit hier: “il pleuvra demain”.(ぺぎぃは昨日、「明日は雨だ」と言っていた)

B) Peggy a dit hier qu’il pleuvrait aujourd’hui.(ぺぎぃは昨日、今日は雨だろうと言っていた)

C) Peggy a dit hier qu’il allait pleuvoir aujourd’hui.(ぺぎぃは昨日、今日は雨だろうと言っていた)

A)の文では、ぺぎぃが昨日発言した内容をそっくりそのまま書いてあるので、単純未来を用いているが、B)C)の文ではそれを同じ文内で表しているため、単純未来ではなく、条件法近未来の半過去を用いて書くことになる。

意味合いはB)C)も大体同じである。

つまり、条件法を用いれば、過去における未来について言い表すことができるようになる。これは、英語の「will」に対する「would」の使い方によく似ている。

過去における未来の例文

1. Jusqu’à hier, je pensais encore qu’on pourrait rentrer à temps.(昨日までは、まだ時間通りに帰宅できると思っていた)
⇒ 近未来の半過去を用いて:「qu’on allait pouvoir rentrer」とも言うことができる。

2. L’année dernière, personne ne s’imaginait que la Covid-19 viendrait envahir tous les pays.(去年までは、誰もコロナウィルスが全世界に広まると考えていなかった)
⇒ 近未来の半過去を用いて:allait venir envahir」とも言うことができる。

3. Pegiko m’a envoyé une lettre la semaine dernière. Elle disait qu’elle arriverait sûrement en deux jours mais elle n’est toujours pas arrivée. (先週ぺぎこが手紙を送ってくれた。おそらく2、3日で届くだろうと言っていたが、まだ到達していない)
⇒近未来の半過去を用いて:「qu’elle allait arriverとも言うことができる。

ぺぎこ
ぺぎこ
これらの文章の全てで、条件法の代わりに近未来の半過去を用いても良いということよね?結局どちらが良いの?
ぺぎぃ
ぺぎぃ
そうだね、3つとも条件法の代わりに近未来を用いて同じことが言えるよ。別にどちらがより良いかというのはないけど、個人的には「動詞 aller の半過去+不定詞」で成り立つ近未来の半過去の方が口頭会話では使いやすいかな...

スポンサーリンク


1-4. 後悔・非難・助言に対して

基本ルール

「△△すればよかった」と後悔非難を表現するときや、

「○○をすればどうだろうか?」と助言をする際に、

「devoir」「pouvoir」などの条件法を用いる。

「1-3.」過去における未来「1-1.」非現実的な願望にも少し紐づくが、「△△すればよかった」と自分の過去の後悔や、他人の過去に対する非難をするときや、「○○をしてみればどうだろうか?」と相手に対して助言をする際に、動詞「devoir」と「pouvoir」の条件法を用いることができる。

尚、後悔や非難の場合は、過去に対して発言することが多いため、動詞「avoir」の条件法現在動詞「devoir」「pouvoir」過去分詞「dû」と「pu」で構成される条件法過去を用いるのに対し、

助言をするときには、現在や未来に対して言うことが多いため、条件法現在を用いることが多い。

条件法過去の活用についてより詳しく知りたい方は、第2章で説明しているので、読んでみることをおすすめする。

助言の動詞には、他にも「conseiller(助言する)」「suggérer(推奨する)」「dire(言う)」などの条件法現在を用いることもできる。

後悔や非難の例文

1. Oh non! Il n’y a plus de place! J’aurais dû aller acheter les billets plus tôt!(しまった!席がもうない!もっと早く切符を買いに行けばよかった!)

2. Pauvre Pegiko! Peggy aurait pu l’aider un peu à faire ses devoirs quand même!(可哀そうなぺぎこちゃん!ぺぎぃも彼女の宿題くらい手伝ってあげればよかったのに!

3. Tu aurais pu me le dire!(言ってくれてもよかっただろう!)
⇒ 「言ってくれてもよかったんじゃないの?」のようなニュアンス。

4. Tu aurais dû me le dire! (言ってくれよ!)
⇒ 「言わないとダメだろ!」のようなニュアンス。「pu」を用いた「3.」の文よりも強い。

ぺぎぃ
ぺぎぃ
割と頻繁に用いられる言い回しだから、覚えておいた方がいいよ。
ぺぎこ
ぺぎこ
動詞「devoir」よりも動詞「pouvoir」の条件法過去の方が若干やわらかいニュアンスなのね!

助言の例文

1-1. Vous devriez aller voir un médecin.(医者に行くべきだと思います。)
⇒ 直訳すると、「医者に会いに行くことが義務でしょう」という意味。

1-2. Je vous conseillerais d’aller voir un médecin.(医者に行くべきだと思います。)
⇒ 直訳すると、「医者に会いに行くことを助言します」という意味。

2-1. Pour progresser en français, tu pourrais par exemple essayer de lire à haute voix.(フランス語で上達するには、例えば声を出して読んでみてはどうだろうか?)
⇒ 直訳すると「声を出して読んでみるのが可能なのではないか?」という意味。

2-2. Pour progresser en français, je te dirais par exemple d’essayer de lire à haute voix.(フランス語で上達するには、例えば声を出して読んでみてはどうだろうか?)
⇒ 直訳すると「声を出して読んでみるのがいいと私は言う」という意味。

ぺぎぃ
ぺぎぃ
ちなみに、これらは次に紹介する「丁寧な表現」や「口調の緩和」にもつながっているよ。

1-5. 丁寧な言い回しや口調の緩和がしたいとき

基本ルール

丁寧な表現や、口調の緩和がしたいときに、

直説法の代わりに条件法を用いる。

基本的に、直説法を使った文よりも、条件法を用いた文の方が丁寧な意味合いになることが多い。

この理由は「1-1.」で説明したように、条件法非現実的な仮定や願望に対して用いられる活用というのが大きく影響しているように思われる。

例えば、直説法ではPouvez-vous ○○(○○できますか?)」と言うのに対し、条件法を用いることによってPourriez-vous ○○(○○していただけますか?)」と、より丁寧なニュアンスを伝えることが可能である。

つまり、

非現実的な要望であることは十分承知しておりますが、どうか○○をしていただくことは可能でしょうか?

のような意味合いになるのである。

これは英語のCan you ○○?」をより丁寧に言う時に、Could you ○○?」と表現するのと同じ原理である。

これは「1-4.」で説明したアドバイスや助言の際にも適用することができる考え方である。例えば、直説法「tu dois(~しなさい)」「il faut(~する必要がある)」と言うよりも、条件法「tu devrais(~した方がよい)」「il faudrait(~するべきだ)」と言った方が内容をより緩和することができる。

参考として、以下にフランス語で最もよく用いられる質問のフレーズをまとめておこう:

直説法条件法
Peux-tu … ? / Pouvez-vous … ?
(~できますか?)
Pourrais-tu … ? / Pourriez-vous … ?
(~をしていただけますか?)
Est-il possible de … ?
(~は可能ですか?)
Serait-il possible de … ?
(~は可能でしょうか?)
Veux-tu …? / Voulez-vous … ?
(~ほしいですか?)
Voudrais-tu … ? / Voudriez-vous … ?
(~はいかがでしょうか?)
Aimerais-tu … ? / Aimeriez-vous … ?
(~をされたいですか?)
Es-tu … ? / Êtes-vous … ?
(~ですか?)
Serais-tu … ? / Seriez-vous … ?
(~でしょうか?)
As-tu … ? / Avez-vous … ?
(~ありますか?/~を持っていますか?)
Aurais-tu … ? / Auriez-vous … ?
(~はおありですか?/~をお持ちでしょうか?)
ぺぎぃ
ぺぎぃ
ちなみに、和訳部分は飽くまで参考として書いたけれど、文脈によって少し変える必要があるかもしれないよ。
「~したい」「~だと良いですね」などの言い回し【直説法・条件法】日本語で良く使う言葉「~したい」や「~ほしい」、または「○○だと良いなぁ」。フランス語では一体どのように表現するのが適切なのだろうか?「Je veux」?それとも「Je voudrais」?はたまた「J'espère」?この記事では、これらの言葉を大きく3つに分けて紹介していこう。...

条件法を用いた語気緩和の例文

1-1. Il n’y a plus de pain. Peggy, est-ce que tu peux aller en acheter?(パンがもうない。ぺぎぃ、買いに行ける?)
⇒ 「買いに行って」と半強制的な質問。

1-2.Il n’y a plus de pain. Peggy, est-ce que tu pourrais aller en acheter?(パンがもうない。ぺぎぃ、買いに行ってくれるかな?)
⇒ 「申し訳ないけど、買いに行ってくれないかな」というニュアンス。

2-1. Est-il vraiment impossible de régler le problème aujourd’hui?(今日中にこの問題を解決することは本当に不可能ですか?)
⇒ 「本当にできないの?なんで?」という些か強い質問。

2-2. Serait-il vraiment impossible de régler le problème aujourd’hui?(今日中にこの問題を解決することは、本当に不可能なのでしょうか?)
⇒「今日中に解決したいのですが…どうしても無理でしょうか?」というニュアンス。

ぺぎこ
ぺぎこ
へぇ~、柔らかく物事を伝えたいときに条件法は非常に便利な活用なのね!
ぺぎぃ
ぺぎぃ
ぺぎぃもフランス語で質問をするときには基本的に条件法を用いているよ。ただし、あまり連続して使いすぎるとしつこいので、ガツンと言いたいときには直説法を用いるのもよいよ。

スポンサーリンク


フランス語の条件法の活用の仕方

ここでは、フランス語の条件法(Conditionnel)の活用について解説していこう。

時制的には、「条件法現在(Conditionnel Présent)」「条件法過去(Conditionnel Passé)」二つの時制しか存在しないため、割と簡単に覚えることができるはずである。

2-1. 条件法現在(Conditionnel présent)

基本ルール

条件法現在の作り方

= 直説法単純未来の前半 + 直説法半過去の後半

フランス語の条件法現在はとても簡単で、基本的には、直説法単純未来の前半部分に、直説法半過去の後半部分「-ais」、「-ais」、「-ait」、「-ions」、「-iez」、「-aient」を付け足すことによって、活用することができるのである。

半過去の活用方法と複合過去との使い分け方【フランス語の文法】「フランス語の半過去(Imparfait)と複合過去(Passé composé)はどのように使い分ければよいのか?」このような疑問に答えるため、今回の記事では、例文を用いながら、二つの過去活用を使い分ける場面を4つ紹介していこう。...

動詞「Avoir」と「Être」条件法現在

例として、以下の表にフランス語で最も使われる動詞「Avoir」「Être」直説法単純未来と条件法現在の活用をまとめておこう。

AvoirÊtre
直説法(単純未来)条件法(現在)直説法(単純未来)条件法(現在)
J’auraiJ’auraisJe seraiJe serais
Tu aurasTu auraisTu serasTu serais
Il/Elle auraIl/Elle auraitIl/Elle seraIl/Elle serait
Nous auronsNous aurionsNous seronsNous serions
Vous aurezVous auriezVous serezVous seriez
Ils/Elles aurontIls/Elles auraientIls/Elles serontIls/Elles seraient

このように、「Avoir」の場合は、単純未来「J’aurai, tu auras, …」前半部分「aur-」半過去後半部分である「-ais」「-ais」「-ait」「-ions」「-iez」「-aient」を付け足すことによって条件法現在の活用ができる。

また、「Être」の場合も、単純未来「Je serai, tu seras, …」前半部分「ser-」半過去後半部分「-ais」「-ais」「-ait」「-ions」「-iez」「-aient」を付け足せばよいのである。

ぺぎぃ
ぺぎぃ
他の動詞も全く同じように条件法現在の形にすることができるよ。条件法の1人称に「-s」を付け足すのを忘れないようにね!
ぺぎこ
ぺぎこ
簡単で分かりやすいわね!

2-2. 条件法過去(Conditionnel passé)

基本ルール

条件法過去の作り方

= 条件法現在の「Avoir」か「Être」+ 過去分詞

条件法過去に関しては、更に簡単で、先ほど紹介した動詞「avoir」「être」条件法現在さえ覚えてしまえば、あとは複合過去のような感じで目的の動詞の過去分詞を後ろにくっつければよいだけである。

動詞「Pouvoir」と「Aller」の条件法過去

一例として、動詞「Pouvoir」「Aller」条件法現在条件法過去を以下の表にまとめておこう。他の動詞も同じように、条件法過去の活用をすることができる。

PouvoirAller
条件法(現在)条件法(過去)条件法(現在)条件法(過去)
Je pourraisJ’aurais puJ’iraisJe serais allé
Tu pourraisTu aurais puTu iraisTu serais allé
Il/Elle pourraitIl/Elle aurait puIl/Elle iraitIl serait allé
Elle serait allée
Nous pourrionsNous aurions puNous irionsNous serions allés
Vous pourriezVous auriez puVous iriezVous seriez allés
Ils/Elles pourraientIls/Elles auraient puIls/Elles iraientIls seraient allés
Elles seraient allées
用いられる動詞が「Être」の場合は、主語の性別が過去分詞に反映されるため注意!
ぺぎぃ
ぺぎぃ
それでは、今回の条件法に関する記事はここまで!質問とかがあったら、遠慮なくコメント欄に記載していってね!
ぺぎぃのフランス語講座~フランス語文法【まとめページ】このページでは、今までにぺぎぃが作成してきた「フランス語の文法」に関する記事をまとめている。興味がある方は是非とも参考にしていただければ嬉しい。...

スポンサーリンク

POSTED COMMENT

  1. Angie より:

    ぺぎぃさん、こんにちは。今日も分からないところがあります! 3. Pegiko m’a envoyé une lettre la semaine dernière. Elle disait qu’elle arriverait sûrement en deux jours mais elle n’est toujours pas arrivée. (先週ぺぎこが手紙を送ってくれた。おそらく2、3日で届くだろうと言っていたが、まだ到達していない) この文章で最後、elle n’est toujous pas arrivèe. となぜ、複合加工機
    ごめんなさい!誤送信!
    複合加工機(爆)!!

    複合過去(受動態?) になるのでしょうか。。。
    elle n’arrive toujous pas と思ったのですが。

    また教えてください! お願いします。

    • onsenpeggy より:

      Angieさん、こんにちは!コメントありがとうございます!

      良いところを突いてきますね。しばらく考えてみましたが、結論から申し上げると、どちらも正しいと思います。伝えたい内容によります。

      ①「La lettre n’est toujours pas arrivée」は「手紙はまだ到達していない」、
      ②「La lettre n’arrive toujours pas」は「手紙はまだ到達しない」、
      日本語の文にしてみるとニュアンスが伝わりやすいかと思いますが、①の文は「本来はとっくに到達していてもよかったのに、まだ到達していない」と過去目線で話しています。しかし、②の文では、「もうそろそろ到着しても良いはずなのに、まだ到着しない」と現在/未来目線で話しています。

      肯定文にして考えることもできます。
      ①は「La lettre de Pegiko est (déjà) arrivée」=「ぺぎこの手紙は(もう)届きました」、
      ②は「La lettre de Pegiko arrive」=「ぺぎこの手紙が届きます」
      となります。

      複合加工機(爆)は受けました!(≧▽≦)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です