文法:代名詞

関係代名詞「dont」の使い方【フランス語の文法】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「フランス語の関係代名詞「dont」の使い方がわからない」「もう一つの関係代名詞「que」との違いがよくわからない」

このような方のために、この記事ではフランス語で用いる関係代名詞「dont」の使い方について、例文を用いてわかりやすく解説していきたいと思う。

本記事の内容
  • 関係代名詞「dont」の使い方
  • 関係代名詞「dont」を使う際の注意点

まずは簡単な自己紹介をさせていただこう。ぺぎぃはフランス生まれフランス育ち、教員資格などはないものの、今まで30年程フランスでフランス人と共に生きてきたため、フランス語の文法や微妙なニュアンスについては直感で熟知している関係代名詞「dont」についても、今までの人生で実際に使ったり、間違いを指摘された数は計り知れない

そのため、本記事では、今までのぺぎぃの経験のもと培ってきた関係代名詞「dont」使い方と、用いるときの注意点について述べていきたいと思う。これさえ読めば、おそらく皆さんにも関係代名詞「dont」を難なくフランス語の会話や作文で使いこなせるようになるだろう。

また最終章では、より熱心な読者のために、ぺぎぃが作った練習問題(回答&解説あり)も搭載しているので、興味がある方は是非チャレンジしてみてもらいたい。

ぺぎぃ
ぺぎぃ
他にも質問やコメント等があれば、コメントフォームから受け付けるよ!遠慮なく言ってね!
関係代名詞「que」と関係代名詞「dont」の違い【フランス語の文法】フランス語に存在する関係代名詞には主に「qui」、「que」、「dont」、「où」などがあるが、中でも「que」と「dont」の使い分けがいまいちわからないという人が多くいる。そこでこの記事では、「que」と「dont」と違いと使い分け方について解説していくとしよう。...

関係代名詞「dont」の使い方

フランス語のpronom relatif (関係代名詞)の一つに「dont」というものがある。この「dont」の使い方は、フランス人なら直感的にできても、フランス語を外国語として学んでいる日本人に説明するのがは難しい。何故なら、似たような表現が日本語にはないからである。

本章では、関係代名詞「dont」の使い方について、例文を用いてわかりやすく説明してみようと思う。

1-1. 関係代名詞「dont」を使わない文章はエレガントではない

手始めに、まずは関係代名詞「dont」を使わない文章がどのようなものか、一緒に体感してみることにしよう。

例えば、以下の2つの文章:

A) Peggy aime bien sa voiture.
(ぺぎぃは自分の車が好きだ。)

B) On voit le garage de la voiture.
(車の車庫が見える。)

A、Bの文章が別々に語られているのなら、何の問題もない

しかし、会話によっては、Aの文章が語られたすぐ後にBの文章がくる場合がある。すると、以下のようになってしまう:

A) + B) Peggy aime bien sa voiture. On voit le garage de la voiture.
(ぺぎぃは自分の車が好きだ。車の車庫が見える。)

特に文法的にはおかしくはないのだが、繋ぎの言葉なしに、立て続けに「車」「車」というのは、あまり品がない

フランス語とは、もう少し美しく、エレガントでなくてはいけない。

そこで、関係代名詞「dont」の出番である。

1-2. 関係代名詞「dont」の使い方

基本ルール

関係代名詞「dont」とは、2つの文章ABが続いているときに、Aの文章で既に発言された内容と同じものが、Bの文章「先行詞+前置詞de」の形で再び使われた際に、内容の重複を防ぐために使われるものである。

関係代名詞「dont」を用いた文の例

例えば、関係代名詞「dont」を用いると、先ほどのA+Bの文章は以下のようになる:

A) Peggy aime bien sa voiture.
(ぺぎぃは自分の車が好きだ。)

B) On voit le garage de la voiture.
(車の車庫が見える。)

A) + B) Peggy aime bien sa voiture dont on voit le garage.
(ぺぎぃは、(今)車庫が見えている自分の車が好きだ。)

「車」「車」と立て続けに言う必要がなくなり、文がよりエレガントになったのがわかるだろうか?

ぺぎこ
ぺぎこ
確かに、文同士のつながりがはっきりとするから、よりスムーズになったわね。
ぺぎぃ
ぺぎぃ
まさに、その通り!「dont」とは二つの文との関係性をスムーズにするため言葉、だから「関係代名詞」と呼ばれているのさ!

スポンサーリンク


関係代名詞「dont」を使う際の注意点

それでは、皆さんにも関係代名詞「dont」の役割が理解できたところで、この章では「dont」をフランス語で用いるときの注意点について述べていきたいと思う。

まぁ、簡単に言ってしまえば、関係代名詞「dont」を用いることができない例外の紹介である。

2-1. 関係代名詞「que」と混同しないように

フランス語の関係代名詞には、「dont」の他にも「que」というものが存在する。そして今回のネックは、どの状況で「que」を用いて、どの状況でdont」を用いるのか見極めるのが難しいところにある。

基本ルール

理屈としては、非常にシンプル:

前文が先行詞+前置詞 deで成り立っている場合には関係代名詞「dont」を用いればよい。

しかし、このルールを適用するためには、どの動詞に前置詞「de」がついて、どの動詞には前置詞「de」が付かないのか、見分けられなくてはならない

例文

例文を使って説明しよう。例えば次の文章を見てほしい:

A) Voici le stylo dont tu as rêvé.
(これが君が夢見たペンだ。)

B) Voici le stylo que tu as imaginé.
(これが君が想像したペンだ。)

Aの文では、動詞が「rêver de」(夢見る)であるから、関係代名詞「dont」を用いるのに対し、Bの文では、動詞が「imaginer」(想像する)であるので、関係代名詞「dont」ではなく、「que」を使うことになる。

他にも前置詞「de」がつく動詞の例として以下にいくつか挙げておこう:

  • avoir besoin de(○○を必要とする)
  • parler de(○○について話す)
  • avoir l’impression de(○○のような気がする)
  • se rappeler de(○○を思い出す/○○を覚えている)
  • se souvenir de(○○を思い出す/○○を覚えている)
  • débattre de(○○に対して議論する)

しかし、これは実際にいくら挙げていってもキリがない。

結局のところ、どの動詞に前置詞「de」がつくのか、どの動詞は関係代名詞「que」でよいのかは、慣れるまで覚えていくしかないのである。

記事を書いていたぺぎぃもまんまとやられてしまったが、同じ「○○を思い出す」という意味の動詞には「se rappeler ○○」「se souvenir de ○○」の2種類が存在する。

「se rappeler ○○」前置詞「de」が入らないので、関係代名詞「que」を用いる。言い訳に聞こえてしまうが、これはフランス人のおよそ90%が間違う動詞である。

ぺぎこ
ぺぎこ
ここまで引っ張っておいて、結局のところそれかよ!
ぺぎぃ
ぺぎぃ
まぁ、もし必要だったら今度、前置詞「de」を用いる動詞のリストを作成してみるよ。

2-2. 関係代名詞「dont」と一緒に所有形容詞は使わない

基本ルール

関係代名詞「dont」所有形容詞「mon」「ton」「son」などは一緒に使わない。

例文

例えば、先ほどの文章:

A) + B) Peggy aime bien sa voiture dont on voit le garage.(ぺぎぃは、(今)車庫が見えている自分の車が好きだ。)

この場合、たとえ「garage」(車庫)「sa voiture」(自動車)のものだったとしても、son garage」とは言わないのである。

× Peggy aime bien sa voiture dont on voit son garage. (ぺぎぃは、(今)その車庫が見えている自分の車が好きだ。)

Peggy aime bien sa voiture dont on voit le garage. (ぺぎぃは、(今)車庫が見えている自分の車が好きだ。)

内容的には特に問題は見当たらないし、口頭会話では普通にフランス人でも使ったりするのだが、文法的には不要である

何故なら、関係代名詞「dont」を使う際、所有形容詞「son」を用いないくても、車庫が車のものであることがわかっているからである。

ぺぎこ
ぺぎこ
ふぅん、まぁいちいち考えなくてもいいとなると便利かもしれないわね...

2-3. 関係代名詞「dont」を使う場合には中性代名詞「en」を用いる必要がない

基本ルール

関係代名詞「dont」を用いる場合には、中性代名詞「en」を用いる必要がない。

これも、フランス人ですらよく困惑する箇所である。

例文

先ほどの文章を再び例に出して説明すると、以下のようになる:

× Peggy aime bien sa voiture dont on en voit garage. (ぺぎぃは、(今)その車庫が見えている自分の車が好きだ。)

Peggy aime bien sa voiture dont on voit le garage. (ぺぎぃは、(今)車庫が見えている自分の車が好きだ。)

これもまた、口頭ではよく聞く言い回しかもしれないが、実際には中性代名詞「en」で指しているいる単語を既に関係代名詞「dont」代用しているため、文法的には不要であり、間違いである

ぺぎこ
ぺぎこ
あ、そうなの?たまにぺぎぃが中性代名詞「en」を使っているのを聞いたことがあるけど?
ぺぎぃ
ぺぎぃ
うん...響きがよいからつい間違って使っちゃったりするんだよね。でも、文法的には間違いだから「正しいフランス語」を目指すなら使わない方がいいよ。

2-4. 前置詞「de」が場所をあらわす場合には関係代名詞「dont」を用いないこともある

基本ルール

前置詞「de」「~からの」などの場所を示す言葉である場合には、関係代名詞「dont」を用いないこともある。

なお、このルールに関してはやや複雑であるし、100%正確かどうかはわからないため、読みたくない方は飛ばしてもらっても構わない。

例文を用いて説明しよう

例えば、先ほどの文章の「aime bien」(好きだ) を「est descendu de」(から降りた) に変えてみよう。すると、

A) On voit le garage de la voiture.
(車の車庫が見える。)

B) Peggy est descendu de la voiture.
(ぺぎぃは車から降りた。)

となる。ここまでは問題ないだろうか?

ただし、ここで今までと同じように、Aの文とBの文を組み合わせた場合には次のようになるのである:

On voit le garage de la voiture dont Peggy est descendu. (ぺぎぃが降りた車の車庫が見える。)

On voit le garage de la voiture de laquelle Peggy est descendu. (ぺぎぃが降りた車の車庫が見える。)

これは、どちらの文も文法的には正しいが、関係代名詞「dont」を用いた文は響きがあまりきれいではない。自然な響きにするためには別な関係代名詞「de laquelle」を用いたほうがスムーズである。

では、一体なぜ、関係代名詞「dont」ではなく、関係代名詞「de laquelle」を用いた方が自然な響きになるのかというと、それは今回使われている前置詞「de」「~からの」という原点、場所を示す「de」であるからだとぺぎぃは考えている。

もう一つ例文を見てみよう

わかりやすくするために、「est descendu de」「est monté dans」に変えてみると、以下のようになる:

A) On voit le garage de la voiture.
(車の車庫が見える。)

B) Peggy est monté dans la voiture.
(ぺぎぃは車に乗った。)

A) + B) On voit le garage de la voiture dans laquelle Peggy est monté.
(ぺぎぃが乗った車の車庫が見える。)

お分かりだろうか?ここでは、同じような文面なのに、「On voit le garage de la voiture dont Peggy est monté.」とは言わないdans laquelle Peggy est monté」となるのである。

乗るときには、関係代名詞「dans laquelle」で、降りるときにだけ関係代名詞「dont」 を用いるのがおかしいことはお分かりいただけたと思う。

つまり、降りるときにも関係代名詞「de laquelle」を用いて、「la voiture de laquelle Peggy est descendu」と言ったほうが自然でしっくりくるのである。なぜなら、場所の話であるから。とぺぎぃは考えている。

場合によっては関係代名詞「où」を用いたりすることもできる。

これは、他の文章でも言えることで、不思議に感じるだろうが、前置詞「de」「~からの」や、その他の場所を現す前置詞である場合には関係代名詞「dont」を用いない場合があると覚えておくとよい。

ぺぎこ
ぺぎこ
ちょっとニュアンスがつかめたような気がする!
ぺぎぃ
ぺぎぃ
まぁ、これは飽くまでぺぎぃが勝手にそう感じているだけだからね。超熱心にメモしておかなくてもよいよ!

スポンサーリンク


練習問題

関係代名詞「dont」または「que」を用いて文を完成させよ

(例)
Cette maison _____ la porte est ouverte appartient à Peggy.(この、扉が開いている家は、ぺぎぃのものである。)

Cette maison dont la porte est ouverte appartient à Peggy.

1. Allez Peggy! Rends-moi le jeu ___ je t’ai prêté!
(こら、ぺぎぃ!貸したゲームを返せよ!)

2. Tu es sûr d’avoir pris tout ce ___ tu as besoin, Peggy?
(本当に必要なものはすべて持ったのか、ぺぎぃ?)

3. J’adore le son ___ produit le violon.
(ヴァイオリンの音色が私は大好きだ。)

4. Tout ce ___ je me souviens, c’est sa tulipe sur la tête.
(唯一覚えているのは、やつの頭の上のチューリップだ。)

5. C’est donc ça, le célèbre Onsen ___ tu m’as conseillé?
(これが、君が勧めてくれた有名な温泉なのか?)

6.On va faire ce ___ Peggy nous a dit et tout devrait bien se passer.
(ぺぎぃに言われたようにやろう、それですべてはうまくいくはずだ。)

7. Voici la voiture ___ j’ai tout le temps rêvé!
(これが、俺が今まで夢見ていた車だ!)

8. Voici la voiture ___ j’ai tout le temps rêvé de conduire!
(これが、俺が今まで夢にまで運転したいと思っていた車だ!)

9. Il ne faut pas ouvrir les colis ___ tu ne connais pas l’expéditeur.
(送り主が不明な郵便物を開けてはいけないよ。)

10. Quel est le sport ___ tu es en train de faire?
(今君がしているスポーツは何だ?)

回答&解説

1. Allez Peggy! Rends-moi le jeu que je t’ai prêté!
(こら、ぺぎぃ!貸したゲームを返せよ!)

2. Tu es sûr d’avoir pris tout ce dont tu as besoin, Peggy?
(本当に必要なものはすべて持ったのか、ぺぎぃ?)

3. J’adore le son que produit le violon.
(ヴァイオリンの音色が私は大好きだ。)

4. Tout ce dont je me souviens, c’est sa tulipe sur la tête.
(唯一覚えているのは、やつの頭の上のチューリップだ。)

5. C’est donc ça, le célèbre Onsen que tu m’as conseillé?
(これが、君が勧めてくれた有名な温泉なのか?)

6. On va faire ce que Peggy nous a dit et tout devrait bien se passer.
(ぺぎぃに言われたようにやろう、それですべてはうまくいくはずだ。)

7. Voici la voiture dont j’ai tout le temps rêvé!
(これが、俺が今まで夢見ていた車だ!)

8. Voici la voiture que j’ai tout le temps rêvé de conduire!
(これが、俺が今まで夢にまで運転したいと思っていた車だ!)

9. Il ne faut pas ouvrir les colis dont tu ne connais pas l’expéditeur.
(送り主が不明な郵便物を開けてはいけないよ。)

10. Quel est le sport que tu es en train de faire?
(今君がしているスポーツは何だ?)

1. le jeu que je t’ai prêté
「je t’ai prêté」に着目する。フランス語では、「○○に○○を貸す」は「prêter quelque chose à quelqu’un」と言い、動詞「prêter」の後には前置詞「de」が入らない。つまり、「je t’ai prêté le jeu => le jeu que je t’ai prêté」となる。

2. tout ce dont tu as besoin
⇒ ここでは、「tu as besoin」に着目する。フランス語で、「○○が必要」は「avoir besoin de quelque chose」と言う。つまり、今回は関係代名詞が代用する先行詞の前に前置詞「de」が付くことになる。従って、「tu as besoin de cela => ce dont tu as besoin」となる。

3. le son que produit le violon
⇒ 問題「1.」と同じ仕組み。動詞は「produire quelque chose」(○○を作り出す)で、前置詞「de」が付かないので、「le violon produit le son => le son que produit le violon」となる。

4. Tout ce dont je me souviens
⇒ 問題「2.」と同じ仕組み。使われている動詞は、「se souvenir de quelque chose」(○○について覚えている)なので、「je me souviens de sa tulipe sur la tête => ce dont je me souviens」となる。

5. le célèbre Onsen que tu m’as conseillé
⇒ 問題「1.」と同じ。動詞は「conseiller quelque chose」(○○を勧める)なので、「tu m’as conseillé le célèbre Onsen => le célèbre Onsen que tu m’as conseillé」となる。

6. ce que Peggy nous a dit
⇒ これもまた、問題「1.」と同じ。動詞は「dire quelque chose」(○○を言う)なので、「Peggy nous a dit cela => ce que Peggy nous a dit」となる。

7. la voiture dont j’ai tout le temps rêvé
⇒ 「○○を夢見る」は、フランス語で「rêver de quelque chose」動詞「rêver」+ 前置詞「de」なので、「J’ai rêvé de la voiture => la voiture dont j’ai rêvé」となる。

8. la voiture que j’ai tout le temps rêvé de conduire
⇒ 問題「7.」によく似ているが、少しトリッキーな問題。今回着目する動詞は、「○○を夢見る」ではなく、「○○を運転することを夢見る」の「○○を運転する」の部分である。そして、「○○を運転する」は、フランス語で「conduire quelque chose」となり前置詞「de」が付かない。従って、「J’ai rêvé de conduire la voiture => la voiture que j’ai rêvé de conduire」となる。

9. les colis dont tu ne connais pas l’expéditeur
⇒ 今回の動詞は「connaître quelque chose」(○○を知っている)であるが、それは今回着目する部分ではない。今回は、「郵便物を知っている」ではなく、「郵便物の送り主を知っている」話であるので、着目する部分は名詞 l’expéditeur(送り主)である。また、「○○の送り主」をフランス語で言うと、「l’expéditeur de quelque chose」と、前置詞「de」を用いるので、今回は「tu ne connais pas l’expéditeur des colis => les colis dont tu ne connais pas l’expéditeur」となる。

10. le sport que tu es en train de faire
⇒ 今回も結構難しい問題。何故なら、通常、「faire du sport」(スポーツをする)は動詞「faire」+ 前置詞「de」の形をとるからである。例えば、水泳でも、テニスでも、柔道でも「faire de la natation」「faire du tennis」「faire du judo」と言う。しかし、今回は、「tu es en train de faire du sport」(君はスポーツをしている)ではなく、「tu es en train de faire ce sport/le sport」、「君がやっているそれだよ、それ!それは何のスポーツなんだ?」と聞いている状況であるため、前置詞「de」が付かない。従って、「tu es en train de faire le sport/ ce sport => le sport que tu es en train de faire」となる。

スポンサーリンク

POSTED COMMENT

  1. Mi より:

    はじめまして!
    フランス語の勉強をし始めたのですが、
    分かりやすかった参考書も、
    dontで突然意味不明になってしまい、
    こちらに辿り着きました!
    まだまだ理解したとは言えないかもしれませんが、
    なんとなく輪郭が掴めたような気がします!
    ありがとうございます!
    他のページも読ませて頂きます。

    • onsenpeggy より:

      Miさん、はじめまして!

      返信が遅れ、失礼いたしました。
      コメントありがとうございます!そう言っていただけて本当にうれしいです!(*^▽^*)

      今後も頑張っていこうと思いますので、何かわからないことがありましたらお知らせください。🌷

      ぺぎぃ

  2. みぃ より:

    動画に関連した記事からも、詳しい解説や練習問題とともに多くのことを学ぶことができ、とても勉強になりました。

    また「フランス語で前置詞「de」や「à」が付く間接他動詞【一覧表】」を掲載してくださったおかげで、それを暗記することで「dont」への苦手意識を克服しできそうです。ありうございました!

    • onsenpeggy より:

      みぃさん、コメントありがとうございます!
      先週の『ぺぎぃLIVE』でも少し話してみましたが、「dont」は中々難しいですよね。(^▽^;)

  3. Petit Kimono より:

    あー、難しかった。練習問題あるといいですね。解説も詳しくて文法の勉強になります。

    • onsenpeggy より:

      Petit Kimonoさん、コメントありがとうございます!
      それは良かったです!昔の記事では結構凝った練習問題を作成したりしていたのですが、本当に需要があるのかどうか不安で、最近の記事ではあまり載せていませんでした。
      もし例文や練習問題を追加してほしい記事や文法がございましたら、お知らせください。頑張ってみます!(*^▽^*)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です